なにか、更新する時におかしいなぁ、、と思ってましたら、
Mac OSX で、ようやく記事を投稿する際のツールが使えるようになってます。
先週、◯OSさんに同行させていただき、新幹線を撮影してきました。
普段、なかなか(といっても、ここ最近増えてきていますが)撮らないので、新鮮味があって
楽しかったです。
楽しいなんていって居れませんけど...
500系の東海道撤退、 寝台特急、急行の廃止!?
[ここから撮影記]
で、、先週の金曜日に名駅近辺で新幹線の撮影をしてきました。
「新幹線」の先生である◯OSさんにいろいろと尋ねながらの撮影でした。
17A
お願い
本日もDigital Photo Gallery鉄路をご覧くださいまして
<最新記事はこの下にあります。>最新記事はこの下にあります。>
ようこそ、Digital Photo Gallery鉄路へ
このブログでは、管理人"GINGA"の撮影した作品を載せてあります。
本ブログの写真の無断転載・使用は固くお断りしております。
どうぞご了承ください。
尚、個人使用(壁紙など)は構いません。どうぞお気軽にお使いください。
管理人への連絡がございましたら、右側バーのメールフォームを
ご利用ください。
本ブログへのリンクはフリーですが、もしリンクしていただける場合
連絡していただければ幸いです。
バナーは同じく右側バーの素材のところにございます。
ご利用ください。
誠にありがとうございます。
大変遅くなりましたが、パノラマカー最終章を更新致しました。
ごらんください。
また、いろいろと考えた結果、当ブログは本日をもちまして移転することに決定しました。
来年度、私自身「鉄道」という趣味に割く時間を大幅に減らす必要になります。
そのため大量の作品をアップロードする時間は取れない。
さらに、Googleのブログの写真解像度が悪い。。
など様々なことを考慮してgooブログの方へ移転いたします。
ただ、旅行記などはこちらにアップしようとは思ってます。
<最新記事はこの下にあります。>最新記事はこの下にあります。>
ようこそ、Digital Photo Gallery鉄路へ
このブログでは、管理人"GINGA"の撮影した作品を載せてあります。
本ブログの写真の無断転載・使用は固くお断りしております。
どうぞご了承ください。
尚、個人使用(壁紙など)は構いません。どうぞお気軽にお使いください。
管理人への連絡がございましたら、右側バーのメールフォームを
ご利用ください。
本ブログへのリンクはフリーですが、もしリンクしていただける場合
連絡していただければ幸いです。
バナーは同じく右側バーの素材のところにございます。
ご利用ください。
2007年11月21日水曜日
すみません。
更新をサボリ気味でした。
まだ一回で終わってますね^^;
なかなか撮影に行く時間がないもので、、今週末は撮影に行くつもりです。
今回はJR東海 EF58型 直流電気機関車 157号機
普通に EF58-157 通称イゴナナです。
前期型と後期型に分かれ、前者の車体は載せ替えられ後者の後期型と同様になっています。
後期型は1952年-58年にかけて製造されています。つまり50年経っているわけですね。
と、鉄道ファンならほとんどの方が知っていると思いますが、敢えて書かせていただきました。
情報が入り 9/24と、8/21に撮影したものです。
工臨。 豊川駅入線時に撮影 な〜んかピンが^^; アンシャープマスクでごまかしてます。。。。汗
毎日走るものではありません。お客さんも何だろうという目でイゴナナを見ます。
キャブ。 電気機関車のキャブにはあこがれを感じますね。
単弁に自弁。 主幹制御器も一段ずつ進段させていきます。 弱め界磁とか。。
一度、JR貨物の研修センターを見学した際にEF81のブレーキ弁(研修用)を操作したことがありますが、
難しいんじゃないでしょうか。
銀色に輝く飾り。ゴハチを象徴するものですね。
昭和33年製造ってことは...
まだ一回で終わってますね^^;
なかなか撮影に行く時間がないもので、、今週末は撮影に行くつもりです。
今回はJR東海 EF58型 直流電気機関車 157号機
普通に EF58-157 通称イゴナナです。
前期型と後期型に分かれ、前者の車体は載せ替えられ後者の後期型と同様になっています。
後期型は1952年-58年にかけて製造されています。つまり50年経っているわけですね。
と、鉄道ファンならほとんどの方が知っていると思いますが、敢えて書かせていただきました。
情報が入り 9/24と、8/21に撮影したものです。
工臨。 豊川駅入線時に撮影 な〜んかピンが^^; アンシャープマスクでごまかしてます。。。。汗
毎日走るものではありません。お客さんも何だろうという目でイゴナナを見ます。
キャブ。 電気機関車のキャブにはあこがれを感じますね。
単弁に自弁。 主幹制御器も一段ずつ進段させていきます。 弱め界磁とか。。
一度、JR貨物の研修センターを見学した際にEF81のブレーキ弁(研修用)を操作したことがありますが、
難しいんじゃないでしょうか。
銀色に輝く飾り。ゴハチを象徴するものですね。
昭和33年製造ってことは...
登録:
投稿 (Atom)