山崎客レ撮影会撮影地:JR東海道本線(京都線) 山崎〜高槻 通称:サントリーカーブにて

寝台急行「きたぐに」583系
露出が稼げず、流し撮りに挑戦しましたが失敗。。。 頑張って1年半は残っててください。そのあと撮りにいきますから。
^^;

続いて 寝台急行「銀河」EF65PF型+24系客車
こちらも流そうかと思いましたが、明るくなってきたので、流さずに編成写真。
失敗すると二度と撮れませんから...

後追い撮影。
ヘッドマークがないので、テールを狙わないと、臨時列車と間違えそうです。。。
レンズの性能がいいのか、綺麗な描写をしてくれます。
あと、山崎の撮影では、レンズのプロテクトフィルターを外したので綺麗でした。
プロテクターの手入れをしておかないと、、、。

快速「ムーンライト九州」 EF65PF型+14系客車(座席車)
この写真はなかなか綺麗に撮れました。
お決まりの構図なんで、面白みはありませんが。
あくまでも記録。。。

団体列車 DD51+12・14系客車 ジョイフルトレイン「あすか」
DD51型ディーゼル機関車牽引の臨時列車。
太陽光線とあいまって、とてもいい色が出ていますね。
この光線で、出雲が撮りたかった。

メインと言っていいようなきがします。
EF66型+(24系25型+14系15型客車)
寝台特急「なは」「あかつき」号 32レ
今度のダイヤ改正になる列車です。
今回の撮影が最後になってしまうようです。
この1枚あとのシャシンがベストなんですが、ピンが外れてしまいました。
チャンスがあればもう一度撮りたいのですが、そこまで思い入れが強くないので、、、、、。
という感じでしょうか。
これも記録になってしまいますね。。

自分は朝4時に起床で(前日就寝は1時半!!!)、ここについたのは5時半。
既に10人以上、場所取りをしてみえました。。お疲れ様です。。。
とりあえず、自分のなかでのベストポジション。。というか、このカーブのアングルで一番好きな場所が取れたので満足していますが、

団体列車 EF81型電気機関車+14系客車「サロンカーなにわ」
直前まで晴れていたんですが、急に雲が。。。。
雲が来る事を想定していたので、直ぐにssを変えれるようにはしておいたんですが、、。
少しばかり焦りました。

181系気動車 特急「はまかぜ」(回送)
この車も廃止になりそうな予感。。。
残って欲しいです。
できれば、国鉄色に。
煤煙がすごいです。。。ほこりっぽい煤煙というか。
最近の気動車とは違います。。
これで、鉄道旅行の写真は終わりです。
写真展用に何点か抜いてあります。
もしかしたら入れ替えるかもしれませんけど。。。
おそらく1年間はこうした撮影に出れないと思います。
ただ、近くで撮れるものはがんばって撮っていきたいと思います。
少しばかりローカルの話題になってしまうかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
管理人:GINGA