只今gooブログへと移行作業をしています。
といっても、ここにある作品はそのままにしていきますし、時々こちらも更新するつもりではあります。
新ブログで執筆中です。
申し訳ありませんが、今晩再度ごらんください。
お願い
本日もDigital Photo Gallery鉄路をご覧くださいまして
<最新記事はこの下にあります。>
ようこそ、Digital Photo Gallery鉄路へ
このブログでは、管理人"GINGA"の撮影した作品を載せてあります。
本ブログの写真の無断転載・使用は固くお断りしております。
どうぞご了承ください。
尚、個人使用(壁紙など)は構いません。どうぞお気軽にお使いください。
管理人への連絡がございましたら、右側バーのメールフォームを
ご利用ください。
本ブログへのリンクはフリーですが、もしリンクしていただける場合
連絡していただければ幸いです。
バナーは同じく右側バーの素材のところにございます。
ご利用ください。
誠にありがとうございます。
大変遅くなりましたが、パノラマカー最終章を更新致しました。
ごらんください。
また、いろいろと考えた結果、当ブログは本日をもちまして移転することに決定しました。
来年度、私自身「鉄道」という趣味に割く時間を大幅に減らす必要になります。
そのため大量の作品をアップロードする時間は取れない。
さらに、Googleのブログの写真解像度が悪い。。
など様々なことを考慮してgooブログの方へ移転いたします。
ただ、旅行記などはこちらにアップしようとは思ってます。
<最新記事はこの下にあります。>
ようこそ、Digital Photo Gallery鉄路へ
このブログでは、管理人"GINGA"の撮影した作品を載せてあります。
本ブログの写真の無断転載・使用は固くお断りしております。
どうぞご了承ください。
尚、個人使用(壁紙など)は構いません。どうぞお気軽にお使いください。
管理人への連絡がございましたら、右側バーのメールフォームを
ご利用ください。
本ブログへのリンクはフリーですが、もしリンクしていただける場合
連絡していただければ幸いです。
バナーは同じく右側バーの素材のところにございます。
ご利用ください。
2009年1月14日水曜日
パノラマカー懐古編
最終列車編。もう少しお待ちください。
おそらく来週以降...

パノラマカーシリーズ7500系
ギリギリデジ一眼(D70)導入が間に合ってます。
低重心構造で展望席から平屋客室まで平面(7000系はスロープ状)となってました。
その床の低さ故に廃車が早まるという。。。
微妙...に1230,1030,1380系としてモーターをパノラマSuperに譲り その面影(音影!?)を聴く事ができます。


本日の更新を持って1/25まで短期間休止をいただきます。
今週末は...-..
来週末も..
来週半ばは大阪へ..
寒くなってきました。体調にはお気を付けください。
1/25以降は新ブログへの移転も考えております。
ここのブログは使い易いですが、作品が綺麗に出ないため。。。。
作品に重きを置いたブログにしていきたいので。。。
それでは。
おそらく来週以降...

パノラマカーシリーズ7500系
ギリギリデジ一眼(D70)導入が間に合ってます。
低重心構造で展望席から平屋客室まで平面(7000系はスロープ状)となってました。
その床の低さ故に廃車が早まるという。。。
微妙...に1230,1030,1380系としてモーターをパノラマSuperに譲り その面影(音影!?)を聴く事ができます。


本日の更新を持って1/25まで短期間休止をいただきます。
今週末は...-..
来週末も..
来週半ばは大阪へ..
寒くなってきました。体調にはお気を付けください。
1/25以降は新ブログへの移転も考えております。
ここのブログは使い易いですが、作品が綺麗に出ないため。。。。
作品に重きを置いたブログにしていきたいので。。。
それでは。
2009年1月12日月曜日
2009年1月8日木曜日
パノラマカー最終章2008.12.26. 第3章「夕日を浴びて」
その後、本星崎〜本笠寺へ。
Markさんや、アニ7041Fさんが前に撮影されており、一度ここで撮影したい・・・と
思っていたところ。
ここで2時間強、待つ。
本命のパノラマカーの前に、このダイヤ改正でなくなる豊橋からのセントレア行きの特急
1200系で来てくれれば見やすかっただろうが・・・。

そして本命のパノラマカー

このあと、本笠寺で7011Fと7041Fが交換
その模様はアニ7041Fさんのブログで...
そして7011Fが夕日を浴びて走ってきた。
このブログの写真の解像度が悪いのが悔やまれます。。。。でも本当に綺麗でした。
(そのうち、写真が綺麗に載るところに移転する予定です。 まだ時期は未定ですけど...)

展望席のアップ。

人が多すぎです。。。。。。
この後鳴海へ出て7011Fに神宮前まで乗車してきました。
この4灯が見えるとわくわくするんですよね !!

超満員。。。

展望席の様子。。。


そして、その後東岡崎に戻りました。
ちなみに、偶然にもMarkさんも同じ場所にみえ・・・双方びっくり。苦笑
考えてる事が同じ・・・(^^
Markさんや、アニ7041Fさんが前に撮影されており、一度ここで撮影したい・・・と
思っていたところ。
ここで2時間強、待つ。
本命のパノラマカーの前に、このダイヤ改正でなくなる豊橋からのセントレア行きの特急
1200系で来てくれれば見やすかっただろうが・・・。

そして本命のパノラマカー

このあと、本笠寺で7011Fと7041Fが交換
その模様はアニ7041Fさんのブログで...
そして7011Fが夕日を浴びて走ってきた。
このブログの写真の解像度が悪いのが悔やまれます。。。。でも本当に綺麗でした。
(そのうち、写真が綺麗に載るところに移転する予定です。 まだ時期は未定ですけど...)

展望席のアップ。

人が多すぎです。。。。。。
この後鳴海へ出て7011Fに神宮前まで乗車してきました。
この4灯が見えるとわくわくするんですよね !!

超満員。。。

展望席の様子。。。


そして、その後東岡崎に戻りました。
ちなみに、偶然にもMarkさんも同じ場所にみえ・・・双方びっくり。苦笑
考えてる事が同じ・・・(^^
2009年1月6日火曜日
パノラマカー最終章2008.12.26. 第2章「青空の下を」
パノラマカー最終章2008.12.26. 第1章「最後の朝」
2008年12月26日...
パノラマカー、定期仕業最後の朝。
いつものように、朝日の中を走っていく。

三河路に入り、各駅に停車していく。
ただ、明日のこの時間にパノラマカーはやってこない。
最後の優等運用

ずっと、相方はパノラマカーだったこの列車。
最後の相手は5700,5300
でも連続窓の続く8両編成は綺麗だった。
---懐古編1---
(懐古編は、腕も未熟・機材も貧弱な時に撮影した駄作です。しかし、雰囲気だけは味わえると思いますので
載せることにします。)

在りし日の777レ 2004/11/24 富士松〜一ツ木
777レを編成で押さえている写真は意外に少なかった。

2005/1/25
初めて流し撮りに成功した写真・・・かな!?
同じく777レ(列車番号に自信が有りませんがP4×2です。)
パノラマカー、定期仕業最後の朝。
いつものように、朝日の中を走っていく。

三河路に入り、各駅に停車していく。
ただ、明日のこの時間にパノラマカーはやってこない。
最後の優等運用

ずっと、相方はパノラマカーだったこの列車。
最後の相手は5700,5300
でも連続窓の続く8両編成は綺麗だった。
---懐古編1---
(懐古編は、腕も未熟・機材も貧弱な時に撮影した駄作です。しかし、雰囲気だけは味わえると思いますので
載せることにします。)

在りし日の777レ 2004/11/24 富士松〜一ツ木
777レを編成で押さえている写真は意外に少なかった。

2005/1/25
初めて流し撮りに成功した写真・・・かな!?
同じく777レ(列車番号に自信が有りませんがP4×2です。)
登録:
投稿 (Atom)