EF64-35 最終工臨の模様を。

キソ〜ギフ
もともと、木曽川〜岐阜で撮ろうと構えていましたが、
チキからレールを下ろし損ねた!? ようで、近江長岡で止まっていると言う情報を
隼さんからいただきまして、一路、滋賀まで行ってきました。

EF64 35号機 EF64型電気機関車の初期車にあたります。 空気取り入れ口のついて、さらに外ハメ式のテールライト。
いったい何を思うのでしょうか。

このように、近江長岡側線で止まっていました。


チキの米原寄りの車両。全検を通したばかりで、輝いてました。しかしこれも7月までの運用と
言われております。

そして、一度米原へ向かって行きました。
通過予定時間になって撮影地に到着したのですが、用水路を渡るのに惑わされ、、、、。
おっさん、、、頼むどいてくれ。。。
トリミングしてもよかったのですが、トリミングをすると35がカツカツになってしまうため。。。。
これも思い出、、ということで。

折り返し。
撮影場所の設営をしかけていた時にやってきたため、、間に合わず。
その後、小学校の方へ行き 仲間のみなさんと談笑してました。
もっぱら自分は話を聞いていただけでしたけど^^;
自分より一つ年上の方で、中判使ってる方がみえたんですが、、、。
う〜ん。自分もフィルムやりたいなぁ。。。
100点の撮影とはいかなかったものの、チキ工臨は未撮影だったため、撮影できて
安心しました。
車を出してくださった破壊王さん。ありがとうございました(^^
さらに、撮影地でお会いしたみなさん、またどこかで会いましたら よろしくお願いします。
見せてもらったシャシンに衝撃を受けました。

沿線は激パでした。。。
※一時、Macからの書き込みができず投稿できませんでした。
メールで予告して観て頂いていた方。すみませんm(__)m