まだ一回で終わってますね^^;
なかなか撮影に行く時間がないもので、、今週末は撮影に行くつもりです。
今回はJR東海 EF58型 直流電気機関車 157号機
普通に EF58-157 通称イゴナナです。
前期型と後期型に分かれ、前者の車体は載せ替えられ後者の後期型と同様になっています。
後期型は1952年-58年にかけて製造されています。つまり50年経っているわけですね。
と、鉄道ファンならほとんどの方が知っていると思いますが、敢えて書かせていただきました。
情報が入り 9/24と、8/21に撮影したものです。

工臨。 豊川駅入線時に撮影 な〜んかピンが^^; アンシャープマスクでごまかしてます。。。。汗

毎日走るものではありません。お客さんも何だろうという目でイゴナナを見ます。

キャブ。 電気機関車のキャブにはあこがれを感じますね。
単弁に自弁。 主幹制御器も一段ずつ進段させていきます。 弱め界磁とか。。
一度、JR貨物の研修センターを見学した際にEF81のブレーキ弁(研修用)を操作したことがありますが、
難しいんじゃないでしょうか。

銀色に輝く飾り。ゴハチを象徴するものですね。

昭和33年製造ってことは...
4 件のコメント:
こんばんは。
書き込みありがとう。
はい。。。あのポスターの片隅に名前とシャシン
が載りました。
あれだけの写真(正直、最高傑作ではありませんでした-_-;)で載ってしまうとは、、、
もともと応募数が少ないみたいですね。
あそこの下に書いてある文章をよーく読んでみると納得できるかもしれません。
目指せ全国ですから。。
あと、、、できれば邪鏡さんとことうちが試合してくれると、、喜んで撮りに行くんですけどねぇ。。(^^;)
この記事には関係ないですが、ちょいと見つけたのでコメント。
愛知県勢の結果が載ってるでかいプリントが掲示されてるんですが。
写真コンテストの優秀作品としてGINGA氏の名前が載ってたのでびっくり((゚Д゚))
すごいねー(,,・Д・)
はじめてああいう広告で知人の名前を見たよ(笑
というわけで、以上報告終わり。
更新も頑張れぃ◯´∀`)o♪
管理人より
誤って削除してしまったので、再掲しました。
すみません。
コメントを投稿