更新をサボリ気味でした。
まだ一回で終わってますね^^;
なかなか撮影に行く時間がないもので、、今週末は撮影に行くつもりです。
今回はJR東海 EF58型 直流電気機関車 157号機
普通に EF58-157 通称イゴナナです。
前期型と後期型に分かれ、前者の車体は載せ替えられ後者の後期型と同様になっています。
後期型は1952年-58年にかけて製造されています。つまり50年経っているわけですね。
と、鉄道ファンならほとんどの方が知っていると思いますが、敢えて書かせていただきました。
情報が入り 9/24と、8/21に撮影したものです。

工臨。 豊川駅入線時に撮影 な〜んかピンが^^; アンシャープマスクでごまかしてます。。。。汗

毎日走るものではありません。お客さんも何だろうという目でイゴナナを見ます。

キャブ。 電気機関車のキャブにはあこがれを感じますね。
単弁に自弁。 主幹制御器も一段ずつ進段させていきます。 弱め界磁とか。。
一度、JR貨物の研修センターを見学した際にEF81のブレーキ弁(研修用)を操作したことがありますが、
難しいんじゃないでしょうか。

銀色に輝く飾り。ゴハチを象徴するものですね。

昭和33年製造ってことは...